Peko's Gun Box | |
The difference between men and boys is the price of their toys. (by Ichiro Nagata) |
Front page | Gun box | Goods | From Magazine | Others | Links | Contact |
Auto-9 for ROBOCOP 3 ベレッタ92Fベースのフルオート・プロップ! |
パート2(おまけ) 実際にロボコップ3で使用された92F(M9) |
|
![]() ロボコップ3(1993) |
マイクへは神戸I.M.F.さんからお礼としてエアーガンのオート9を差し上げました。 今でもそれはマイクのオフィースに飾ってあります。 その代わりにマイクはロボコップ3で実際に使用した92Fのフレームのグリップ部分をまだ資料として持っていたのですが、それを神戸I.M.F.さんへお返し(?)として送りました。 フレームにはフルオートに改造した跡が確かにあります。 しかし、ぶった切ってあるとはいえこれを日本へ持って帰るのはちょっとマズイかもと言うことで私が預かっています。 |
マイクがまだ保管していたオート9のグリップ部分 |
|
さて、92Fベースのオート9はフルオート・オンリーのハンドガンなのですが、ジム・ボランド氏がどうやってフルオートに改造したかを少し考察してみたいと思います。 ご存知のとおり、オート9は先についているスタビライザーをはずさないとスライドが前へ抜けないので、分解は遠慮してやっていないので実際にどう改造しているかじかに見れなかったのです。 | |
ハンマー・レリース部分 |
シアー・スプリング部分 |
ここにあるフレームは2ヶ所の改造した跡があります。 1つはセフティーをかけた時にシアを押してハンマーをレリースするレバーの横の部分。 もう1つはシアーのスプリングのかかる溝と反対側に同じように溝が作ってあります。 これを見ただけで「ハハーン!」とわかる人はかなりのガンメカ好きヲタクですね! 皆さんも少し考えてみてください! ヒントは93Rにありました。 私も最初は「う〜ん??」とうなってしまいましたが、93Rと見比べると「そうか!」と気が付きました! ただし、これだけではなくスライドとトリガー・バーにも少し加工が必要です。 いちおう正解は皆さんにお任せしますね! | |
すみません!実銃が手元にないのでモデルガンで見比べて見ます。 まあ実銃とあまり変わらないですから! | |
ハンマー・レリース・レバーの部分が広げてあります! |
93Rと92Fの比較 |
93Rのオート・シアー |
92Fと93Rのスライド |
こんな改造は普通はご法度なのですが、GIBBONS LTD.ならではのことですね。 こんな改造を考えつき、さらりとやってのけるジム・ボランド氏はやはりすごいと思います。 その後、オート9が93Rモドキ(?)に改造されているのを見つけましたので中を覗いてみました。 こちらもご覧ください! Gibbons で見つけたガン? Part 3 Full Auto 92F / Others のページ |
|
おまけ その2 なんじゃこれ?と思わず突っ込みたくなるシーン!! (ロボコップ編) |
|
ロボコップ(1987)では始めてバレット・ライフルが登場したのでも有名ですが、何か良い場面はないかと捜していたらこんなのがありました! 50口径のブランクがおもいっきりこれまたジャムしています! さらっと見ていると全然気がつかないものですね! | |
![]() あ〜!ジャムしてる!それもブランクだ〜! |
|
誕生して10年後を描いた ロボコップ・プライム・ディレクティブズ(2000−2001)では自分の記憶を取り戻し自分の息子と再会します。 ですが、、、。 | |
![]() とてもいい感動的なシーンなんですが、ロボットが涙を流すって言うのはちょっと、、、、、、????。 |
|
Special
thanks to: GIBBONS LTD. KOBE I.M.F . 10/30/2006 |
Guest Bookに書き込む メールを送る Gun Box トップに戻る |
Peko's Gun Box | |
The difference between men and boys is the price of their toys. (by Ichiro Nagata) |
Front page | Gun box | Goods | From Magazine | Others | Links | Contact |
(C) 2006 Peko's Gun Box All Rights Reserved |