| Peko's Gun Box | |
| The difference between men and boys is the price of their toys. (by Ichiro Nagata) |
| Front page | Gun box | Goods | From Magazine | Others | Links | Contact |
| Others のページ | |
| カウボーイ・クリスマス! シングルアクション・シューティング・ソサエティー・コンベンション 2006 |
SASSコンベンション会場の入り口 |
|
| 今年ももう2週間をきってしまいました。 ここの所週末は何かと忙しくてちょっと更新がとどこおってしまっていますので、旬の話題は早くアップしないと書けなくなってしまいます!(汗) じつは先日、ラスベガスのリヴィエラ・ホテルにてシングルアクション・シューティング・ソサエティーの年に1度のコンベンションがあり、それに行ってきました。 この団体は広くカウボーイ・シューティングを安全に広めていこうと言うもので今年で5回目のコンベンションなのだそうです。 私はそのメンバーではないのですが、先日テッド・ブロッカーの社長、ドン・ブラウン氏と電話でしゃべった際にそのコンベンションにブースを出すと言う事なので8年ぶりにブラウン氏に会えるというわけで週末にコンベンションに出かけていきました。 |
|
会場の中はウェスタン物ばかり! |
リヴィエラ・ホテルのコンベンション・ルームに入るとたくさんのカウボーイの格好をした人たちや当時のデザインのドレスを着た女の人たちで賑わっていました。 やはりアメリカ人がそういう格好をするとなかなか様になっています。 そしてテッド・ブロッカーのブースへ行くとドン&シェリー・ブラウン夫妻が出迎えてくれました。 テッド・ブロッカーではウェスタン・リグもカスタムメイドしてくれるのでコンベンションの後はやはり注文が増えるそうです。 事前にウェブ・サイトでこのコンベンションの事を調べていたらホテル内でカウボーイ・シュートのマッチをワックス・ブレットを使って行なわれるとあったので、ブラウン氏に「どこで行なわれるのですか?」と聞くと、なんとホテルロビーで行なわれると言うのです。 さっそく試合観戦に向かいました。 |
ブラウン夫妻 |
テッド・ブロッカーのウェスタン・リグ達 |
| ロビーではスティール・プレイトが置かれ3つのコースが作られていました。 使用銃はSAA,ウィンチェスター・レバーアクション・ライフル、サイド・バイ・サイドのショットガンと1897ショットガンで今回は室内と言う事で主催者側が銃と弾薬を用意して行なわれました。 弾はワックス・ブレットで鉛の弾頭の代わりにロウを固めた弾丸を火薬を入れないでプライマーの火薬の力だけで発射するものです。 プライマーだけとはいえ銃口から20センチぐらいも火が出るのにはビックリしました。 音もモデルガンよりはかなり大きいものであれぐらい火と音が出ればモデルガンも楽しいのではとちょっと不謹慎な事を考えてしまいました! どんな感じかは下のリンクをクリックしてみてください。 | |
| カウボーイ・シュートの様子 (クリックしてください!) | |
| マッチと言えどもみんな和気あいあいでタイムなど気にせずじっくり撃つ人、凄いスピードで撃つ人など女性の人も混じって楽しそうでした。 しかし1度やってみた事がありますが、SAAを実弾で早く正確に当てるということはけっこう難しく、ちょっと使いこなしてやろうという気にさせます。 私も来年は挑戦してみようかな、、、。 会場をもう1度見て回り、テッド・ブロッカーのブラウン夫妻に別れを告げ、その場を後にしました。 |
ホテルのロビーに設けられたマッチ会場 |
うちのクリスマスツリーです! |
街中はもうクリスマス一色で、アメリカではクリスマスになると家の外に飾り付けをする家がかなりたくさんあります。 私の家も週末に飾付けをしました。しかしアメリカ人はやる事が極端な人が中にはいる物で、うちの近くで一番派手に飾付けをしていると思われる家を最後に紹介しましょう。 これ個人の家なんですよ! 毎年こんな感じなのですが電気代がけっこうかかるんじゃあないでしょうか??? 12/12/2006 |
なんじゃあこれ〜! |
|
| Others Topへ | |
| Peko's Gun Box | |
| The difference between men and boys is the price of their toys. (by Ichiro Nagata) |
| Front page | Gun box | Goods | From Magazine | Others | Links | Contact |
| (C) 2006 Peko's Gun Box All Rights Reserved |